トピックス項目
- > 誰がするの?
- > 巣作りの季節
- > 職人工務店ならでは?
誰がするの?
こんにちは。グリーンウッドの梅谷です。
先日、ちょっと立ち寄ったコンビニの駐車場にカッターナイフの刃が落ちていました。
子供も通る姿も見受けられる角にあるコンビニで、子供が手に取って怪我をしたり、車のタイヤに刺さるかもと思いとっさに拾い上げました。
コンビニのゴミ箱に捨てようと思ったんですが、ごみ回収の時に袋から飛び出して店員さんが怪我をするかもしれないのでレジに直接持って行って処分してもらいました。
こういうのってほっておけないタイプの私。カッターの刃を落とした責任はもとの所有者なのですが、細かいことは置いといて周り人が気づいたらすればいいと思っています。
私が小学生のころの感じだと、近くというか地域の力、行動力が結構あって誰の責任か知らないけれど私たちがすればいいじゃないっといった感じがたくさんあったようにおもいます。
令和のいまは、持ち主が責任を取るべきだと正論なのですが優しさというか人としての柔らかさがあまり感じられないなと思います。
巣作りの季節
街中や、大きな公園にあるトイレなどには燕が営巣にいそしんでいますね。
見ていると巣作りがうまいのとそうでないのとがいて面白いんですよ(笑)
下手くそなつばめはボロボロこぼして形にもならず最後には家族もつくれない感じになっています。センスってこういうことなんだなと痛感しました(笑)
営巣は鳥だけじゃなく、蜂もそうです。
突然お電話で蜂が小屋裏に出入りできる状態で対策をしてほしいということでした。
実は私は蜂が好きな人間なんです。ミツバチが好きでスズメバチは嫌いです。クマバチもぼてっとしてかわいく感じます。
今回はなんとスズメバチが出入りしていました。
職人工務店ならでは?
蜂の業者さんも2階の屋根のことなので作業が出来ずお断りされたそうです。
ふだんはあまりこういうお仕事はないのですが、とても困っている様子でしたのでほっておけず久しぶりに腰袋を装着して高所作業をしてきました。
しかし、足元が悪い状態でスズメバチが出てきたときはとても驚きましたが、スズメバチが攻撃モードでもなく散歩みたいに小屋裏に入っていったのでまだ営巣するまえだったみたいで助かりました。
ネットをはって出入り禁止
築40年くらいとのことで、家全体はとてもきれいでしたがなぜか小屋裏だけが虫が出入りしやすい状況でした。40年間よく蜂に巣を作られなかったなとも思いました。
スズメバチは顎が鋭く木の皮をちぎったりして巣の材料にしたり、肉食昆虫なので簡単に壊せない金属製のネットを張りました。網戸の素材なんかは嚙みちぎりますのでNGです。
これで安心して過ごされるとおもいます。