工務店スタッフブログ

ヒロシブログ
No,317
GX住宅→ZEH住宅になります

トミカ博

みなさんこんにちは。グリーンウッドの代表をしております梅谷裕司(ヒロシ)です。

こないだ息子とトミカ博が開催されていた西日本総合展示場にいってきました。
最終日だったこともあって人がたくさん!待ち時間もあって息子は早く中に入りたくて何度も「まだ入れないの?」と言ってました。

中に入るとたくさんのトミカ、プラレール、ジョブレイバーやシンカリオン。

毎回、内容はそこまでかわらないのですが大人でいう「オートサロン」や「ガールズコレクション」的な感じでしょうか(笑)
新しいおもちゃもゲットし本人は特大ミッションをクリアしたかのような満面な笑みで会場を後にして、親としては嬉しい一日でした。

S様邸での進捗

現在S様邸が建築進行中です。

棟上げではたくさんのお気遣いをしていただきありがとうございました。

S様邸はGX志向型住宅に該当するように設計して今年の160万円の補助金をいただくことが可能な物件になりました。

弊社では太陽光発電や高性能エアコン、高断熱のセルロース断熱材はオプションなのですがそのすべてが補助金で賄えるので高性能住宅を建てる方はフルオプ無料になります!すごいですね。私もこの補助金で家を建てたかったです!

木の香りがする高性能住宅

2階の床はヒノキの床仕上げです。

特に香りが高く、睡眠・集中力UPに良いと大学の研究データもあるくらいです。

 

2階への階段

断熱前に2階への階段が施工されています。

今回は階段を上手く利用して2階ホールに設置するエアコンとの空気循環をします。

35度を超え続けるような猛暑ではエアコン1台の稼働は厳しいですが、30度近い温度だと2階エアコンを24時間稼働で家中快適に過ごせるでしょう。

屋根施工

最近、弊社はガルバリウムの屋根をお勧めしています。

耐久性こそ瓦には勝てませんが軽いので地震への対応や間取りへの貢献が大きいからです。でもこの屋根も耐久性が高いんです。特に太陽光パネルを搭載される方はガルバリウムのほうが雨漏れが建物本体への負担が少ないので知っておくと良いです。

開口部の雨処理

雨漏れは絶対に起こしたくないものです。

レンジフードの排気部分なはこのように雨の侵入を防ぐようにしています。

建物を覆う白いシートは透湿防水シートといって、これも耐久性が高いもので比較的安価に提供できるものを使用しています。

躯体への防蟻処理

弊社はシロアリ保証対象です。

それとは別にシロアリ対策として自然素材のホウ酸を使用した防蟻材を散布しています。人が舐めても大丈夫な防蟻材ですので安心してください。

色が緑色なのでちょっと印象が悪いのが難点ですが、信頼できるシロアリ防蟻材です。(写真で施工状況がわかるように今回から着色をするようにしました。いままでも物件も施工済みです)

高気密は地球を救う!

グリーンウッドの住宅は高気密住宅です。(最高値0.2 最低0.6)

私の自宅も高気密なので力を入れて説明できます。

「高気密は光熱費に大貢献!」=「地球にやさしい」

年々上がっている電気代。この値上げは10年前から分かっていたそうですね。

さらに、今後は社会情勢によってはエネルギー資源の値上げで電気代は上がる傾向です。来年も電気代が上がります。この先ずっと上がります。

家を建てる理由として、「賃貸だと狭いから」と良く言いますが、「電気代、ガス代が高い」も多いと思います。

積水シャーメゾン2LDKの狭い賃貸に住んでいた頃は夏はエアコン2台稼働してもたった2LDK(15坪)が冷えないんですよ。
2歳の男の子と新生児の双子が汗をかいて良くあせもになっていました。

冬は毎月光熱費3万円近くなっていました。

今、私の自宅では太陽光パネルを搭載してエアコン2台24時間動かして光熱費ゼロです。売電が上回っています。

真冬はさすがに電気代はかかりますが1万円を超えることはありません。

断熱性×気密性=光熱費に大貢献・温度差が少なく快適で健康!

S様邸はさらにGX志向型住宅なので次世代型の高性能住宅ということです。

 

GX志向型住宅は2年後に新ZEHになります

最近のニュースでZEH基準が変わることが判明しました。

新ZEH=GX住宅となります。

未来の住宅の価値を保つためにもGX住宅で建築していくことをお勧めします。

今年の補助金はもう終わってしまったそうですが、来年もあると予想をしています。補助金を獲得するには事前に図面を作成しておく必要があるので早めのご相談が吉です。

木の匂いがたくさんするGX住宅を建てたいかたは是非ご相談ください。

わからないことがあれば何でも私が教えますのでお気軽にモデルルームへお越しください。

下記のボタンからLINE友だち追加 よろしくお願い致します。
友だち追加