トピックス項目
久ぶりの海
こんにちは。グリーンウッドの代表をしております梅谷ひろしです。
こないだ久しぶりに角島方面へ波乗りに行って参りました。
毎週のお休みになればいつも海にいた20代とは違い、今はそんなにいけませんがサーフィンは続けています。
お盆を過ぎても残暑厳しかったのですが、ようやく秋めいてきて朝晩は涼しい風が吹いてくれますね。
ようやく自宅のエアコンを冷房除湿モードから送風モードに切り替えました。
そのまま切ってしまうとエアコン内の湿度は90%を超えカビの発生原因になりますから、かならず送風モードを2~3日回してからオフにしましょうね。
また、エアコンのお掃除時期で一番良い季節は秋です。夏に湿度べちゃべちゃになったエアコン内部を掃除して冬は乾いた空気を温めるのでエアコンにはカビは発生しなくなります。新しいエアコンほど掃除をしましょう。(今年設置したエアコンなら上から掛けるスプレータイプでも十分です。毎年続けましょう!)
解体してみないとわからない世界
若松区のM様邸の建て替え工事のため解体をおこなっております。
当初想定していた鉄骨の基礎部分が工場レベルでして解体屋さんも驚いていました。当時とても工事費が掛かったのではないでしょうか。
解体してみないとわからないものですね。大型の重機でなんとか対応できていました。対応できず別途重機の配送がはいっていたら費用も時間もかかりますから安心しました。
大工仲間のリフォーム現場
私の個人的な関係の京都の大工仲間が若松で古民家のリフォームをしていますので覗いてきました。
ここにはショウマが応援で入って解体をしています。外の壁以外、中の壁は撤去されています。壁がないので震度3くらいの地震が来ると一発で倒れる状態です。
筋交いのない建物ほど怖いものはないですね(笑)
内部をみると大正後期あたりか昭和初期あたりにできた建物ですね。
材料もとても細く、あまりお金をかけれずに建てた住宅のようです。
この家は民泊として活用するそうで、常に人がいる家ではないです。
どんな風に変わるかが楽しみですね。