住宅現場レポート

小倉南区S様邸 自然素材のGX住宅

*1* 体に優しい健康住宅

お家ができるまで

10/16 こんにちは由美です。今日は雨の日になってしまいました。一雨一雨ごとに涼しくなっていくのかな。。。10月になるとホットコーヒーが待ち遠しい季節なのに、まだまだアイスコーヒーでいけそうです。

昨日は小倉南区S様邸の補修作業、蜜蝋ワックス掛け、外では外構作業も行われていまして現場は毎日少しずつ変わっています。

では二階からはじまりです。

造りたてホッヤホヤのお家は木が白い感じです。

こちらの部屋は杉の縦板を腰壁まで、上部は漆喰仕上げになっています。

柴田常務・テツ大工も板を拭きあげたり、磨き上げています。

 

造り手が見える現場作り

こちらのお部屋は3枚の引き戸が収まる形で仕上がっているんです。

開放的なつながりによって奥行きある素敵な空間となっております。

ショウマ大工、3枚引き戸のドア枠を磨いております。

写真では収まっていませんが完成見学会の時に見ていただけると嬉しいです。

 

一棟一棟 造り上げています

木の家をつくるにあたって、印。。。大事です。

その時の消えていない鉛筆跡などスポンジでコシコシ消している鶴田部長です。

 

「ただいま~」っていいたくなるお家

S様邸には収納が沢山あります。何を直すか想像しながら収納ケース、カゴやボックスをお店やネットで揃えて並べてみたり、綺麗に収まると気持ちがスキッとして片付けも楽しくなりますね。

大きさに迷ったときは、アプリの「はこピタ」で検索するとシンデレラフィットの収納ケースに出会えるかもしれません。オススメです。

お昼からは蜜蝋ワックス掛けです。

 

無垢床に潤いを

色々なものを洗えるスロップシンクも設置されています。

その奥ではテツ大工、蜜蝋ワックス掛けています。

 

自慢の腕力

ショウマ大工はキッチン周りをゆっくりしっかり蜜蝋ワックスをかけています。

キッチン統一感あって素敵な感じですね。

 

音楽の力

ワックス掛け作業の時、音楽聴きながら磨き上げるとスムーズに進みます。鶴田部長の推しのジュンスカです。昭和です。

 

木に囲まれた空間

みんなで手分けし、作業完了です。

記念写真をどこで撮影しようか。。。ワチャワチャしながら一枚パシャリ!!

この度はお施主様に完成見学会をさせていただけることに感謝いたします。

完成見学会の小物たちは後日セッティングさせていただきます。

 

下記のボタンからLINE友だち追加 よろしくお願い致します。
友だち追加