トピックス項目
- > 時間の速さ
- > 伊礼塾
- > 空間を”体感する”
時間の速さ
こんにちは。グリーンウッドの代表をしております梅谷ひろしです。
わが家には双子の娘たちがおりましてまぁなかなか毎日バトルが繰り広げられています(苦笑)
奥さんが看護の産婦人科の修士号を持っているので詳しく説明してくれたのですが、お腹の中での双子の勢力争いの図を絵で描いてくれました。
生まれてからも毎日勢力争いを繰り広げているので、これはいつまでも続くな…と覚悟しています。
そんな双子の姉の方が最近おしゃべりが上手になり すごく語りかけてきます。
こないだまで宇宙語だったのですがいつの間にか文になっていました。成長の早さを感じます。
その分、私も年を重ねたということです。今年38ですし。
時間の感覚は相対的なので、もっとゆっくりと尊い時間に浸っていたいですね。
伊礼塾
先日、日本を代表する建築家のおひとり「伊礼智建築士」のもとで講義を受けて参りました。
伊礼さんの設計する住宅は一言でいうと「居心地」を大事に設計するじゅうたくです。
なので外観は肩肘張ったようなものではなく、町に溶け込みます。
設計の授業中によく「周り(隣近所)を考えてあげる」とおっしゃいます。
敷地と周辺環境を良く読みとることがすごい大事だとおっしゃいます。
内部に関しては、素敵 だけどおちつく。ドキドキとは違い心の躍動というのでしょうか。とにかく居心地がよくて実例の物件を見学させていただいたときにすごく眠くなってくるんです。(私以外の受講生も落ち着きすぎて眠いとおっしゃっていました。)
空間を”体感する”
アマハジ(縁側のような空間・沖縄の言葉)でゆったりしてみたり、ソファに座ってみたり、畳に座ってみたり。
図面では見えない空間を感じて伊礼さんの設計の力を更に感じました。
図面の先にある心地よさをどれだけだせるか。
今回、強く感じました。
2日は即日設計
朝9時から12時までの3時間で、伊礼さんが実際に携わった土地の情報をもとに住宅を設計していきます。
設計条件は難しくなく、家族構成やどういう使い方がしたいのかなど6項目程度ですがそこからいかに読み解き空間を考えながら図面にしていきます。
これが非常に難しくて。
でも、午後から伊礼さんからのフィードバックで「こうするともっといい」「これはもったいない」などのお言葉をいただけるのでとてもいいです。
そしてなにより伊礼さんが優しい。
絶対に怒られない安心感があるので生徒として図面を作るときも安心してチャレンジできます。
家も素敵ですが、人も素敵すぎますね。
こんな感じでの2日間みっちり過ごしてきました。
伊礼塾2期はもう終わりですが、伊礼さんの感覚の原体験である沖縄への研修もあるそうなので是非参加したいと思います。
これからさらに良い空間つくりが出来るように頑張っていこうと思います!