トピックス項目
- > ネコの家勉強会 飯塚
- > スティック
- > マレット
ネコの家勉強会 飯塚
こんにちは。グリーンウッドの梅谷です。
最近、弊社でも建築した方もいますがネコファーストな方が多くなってきましたね。
そこで飯塚の工務店さんのスタッフさんが9匹の猫と暮らす自宅を建築したそうなので見学をさせていただきました。
外観からすごい家ですが(笑)中はネコと暮らすうえで考え抜かれた空間でした。
ホテルで猫と過ごしているような時間が過ごせる住宅でした。
スティック
マレット
飯塚の工務店さんにはボーダーコリーが2匹います。
私も自宅に黒柴を飼っていますが、同じ犬とは思えない賢さ!
人懐っこさもすごかったです。わが家の黒柴クロは硬派な日本男児で、簡単に甘えてきません!年も6歳に近くなってきて人間でいうと40半ばの頑固大工親方的な性格です。めんどくさ!
子供がもっと大きくなったらもう一匹犬を飼いたいと思っていますが嫁さんが許してくれるか…いきなり仔犬連れて帰ってくる作戦もありですかね…
大工つるちゃん
先代の社長 つるちゃんは大工をまたしたい!という願いでグリーンウッドで大工をしてもらっています。
A様邸も自分で設計して自分で組み上げる、毎日キラキラしていますよ本当。
それにつづけと、昇馬
つるちゃんは仕事さばきが早いです。てきぱきこなしていきます。
それに続けと入社2年の昇馬が頑張っています。
大工仕事は茶道や武道と同じです。
「守破離」を知っていますか?
これは古来日本の言葉で、
「まずは師範の教え、型を”守る”」
「教え通りにこなせるようになると型を”破り”我流を生む」
「我流でさらにこなせるようになると師範のもとから”離れ”ひとりでこなす」です。
いろいろと考えや想いがあると思いますが、大工仕事はまずは「倣え(ならえ)」です。それが一番早く身につきます。そして先の仕事が見えたり他業者の動きが読めたりと視野も広がります。
そこから余裕ができて初めて我流にチャレンジできるのです。
グリーンウッドはみんなでワイワイガヤガヤしながらやっていく工務店です。
大工になりたいけどハードルが…と思う20代前半そこの君!グリーンウッドへ遊びに来てくださいね!
チームグリーンウッドは楽しく家つくりをして大工を育てていく工務店です。